スタディング税理士講座では、本当に税理士試験に合格することはできないのでしょうか。
ネット上にはさまざまな噂があって困惑してしまいますよね。
この記事では、スタディング税理士講座に関する以下の内容を紹介しています。
- スタディング税理士講座の評判
- スタディング税理士講座の口コミ
- スタディング税理士講座で合格できるのか?
- スタディング税理士講座がおすすめな人とおすすめでない人
- スタディング税理士講座の申込み方法
この記事を読めば、今日からあなたも税理士受験生の仲間入りです。ぜひ最後までご覧ください。
スタディング税理士試験講座の良い評判

スタディング税理士試験講座の良い評判を5つ紹介していきます。
- 受講料が業界最安値
- 無料講座でお試しができる
- 合格お祝い金制度がある
- スキマ時間で勉強ができる
- 時期によっては翌年度分も受講できる
受講料が業界最安値
スタディング税理士講座の最大の魅力は「業界最安値の受講料」です。
業界最安値を実現できたのは、ITを活用した革新的で効果的な学習方法を取り入れ、運営コストを大幅に削減できたからです。
受講料は、簿記論・財務諸表論の2科目セットで59,800円、税法科目であれば1科目49,500円という破格の値段です。
59,800円が一括では払えないという方のために、月々5,100円の12回払いなどの分割払いも用意されています。
無料講座でお試しができる
スタディング税理士講座は、無料お試し講座が用意されているので、少し始めてから受講するかどうかを決めることができます。
「税理士試験が自分に合うか?」「スタディング税理士講座は自分に合うか?」を確認してから料金を支払うことができます。
合格お祝い金制度がある
税理士試験の科目合格を達成した人には、スタディングより合格祝い金として10,000円が進呈されます。
合格祝い金制度はどのスクールにもあるわけではなく、業界大手の資格の大原には合格祝い金はありません。
スキマ時間で勉強ができる


スタディング税理士講座は、スキマ時間に効率よく勉強することを前提に作られています。
電車通勤の時間や、昼休みの時間、寝る前の少しの時間などのスキマ時間を上手く活用できれば、3時間~4時間の勉強時間を確保できるでしょう。
時間の確保とスタディング税理士講座があれば初学者であっても問題なく合格できるでしょう。
時期によっては翌年度分も受講できる


スタディング税理士講座において、税理士試験の近い時期に受講すると、翌年度の分の授業を特別価格で受講することができます。
時期によっては、再挑戦の特別価格が無料となることもあるので、受講するタイミングで確認しておきましょう。
例えば2022年度の税理士試験に合格できなかった場合に、2023年度の税理士試験に向けて特別な料金価格で再挑戦することができるというものです。
スタディング税理士試験講座の悪い評判

スタディング税理士試験講座の悪い評判を3つ紹介していきます。
- 合格者数が少ない
- 受講できる科目数が少ない
- 自習室がない
合格者数が少ない
税理士試験の合格者の9割程度を資格の大原とTACが占めているので、スタディングの合格者数は資格の大原やTACと比較すると圧倒的に少ないのが現実です。
スタディング税理士講座の質が悪すぎるというわけではなく、受講者の大多数が資格の大原・TACに所属していることが理由です。
受講できる科目数が少ない
スタディング税理士講座で受講できる科目は、以下の6つとなっています。
- 簿記論
- 財務諸表論
- 法人税法
- 消費税法
- 相続税法
- 国税徴収法
スタディング税理士講座では、主要な5科目(簿記論・財務諸表論・法人税法・消費税法・相続税法)以外にも、ミニ税法の国税徴収法を受講をできます。
国税徴収法は、問題範囲が少ないので勉強量も他の科目に比べると少なくて済みます。
しかし、回答に正確性が問われるので本番でのケアレスミスが一切許されないというリスクもあります。
自習室がない
資格の大原やTACなどの大手のスクールでは自習室が完備されていますが、スタディングには自習室が用意されていません。
自習室が必要な方は、ご自宅や会社の近くの自習スペースを別途契約する必要があります。
スタディング税理士講座の口コミ

スタディング税理士講座の口コミをTwitterよりいくつかピックアップしてみたのでご参考にしてください。
他にもスタディングの口コミを詳しく確認したい方は、以下のスタディング公式HPの合格者の声をご覧ください。

本当にスタディングでは税理士試験に受からないのか!?

「ネットの口コミ」や「LINEのオープンチャット」「Twitter」などで「スタディング税理士講座では税理士試験に受からない」という内容をよく見かけます。
本当にスタディング税理士講座では税理士試験に合格することはできないのでしょうか?
私の結論としては「スタディング税理士講座では税理士試験に受からないは嘘」です。
誤解がないように補足をしておくと「大手のスクールに比べると合格率は下がるかもしれないけれど、スタディングでも問題なく合格できる」ということです。
スタディング税理士試験講座では受からないと言われる理由

スタディング税理士試験講座では受からないと言われる理由としては、以下の理由が考えられます。
- 合格者数が少ないから
- 税理士試験が相対試験であるから
- 大金を払ったことを正当化したい人がいるから
合格者数が少ないから
スタディングの合格者数は、資格の大原やTAC生の合格者数と比較すると少ないです。
合格者数が少なければ、スタディング税理士講座をおすすめする人自体が少なくなることはもちろん、スタディングの批判に対して反論する人も少なくなります。
税理士試験が相対試験であるから
税理士試験が相対試験であることから、受験者の大半が解ける問題をきちんと正答しなければなりません。受験者の大半が解けない問題は無理に回答する必要がありません。
資格の大原やTACに通っていれば、受験者の大半が解ける問題を自分だけが知らないということにはなりません。
上記の点がスタディング税理士講座の最大のデメリットと言えるでしょう。
大金を払ったことを正当化したい人がいるから
スタディング税理士試験講座では受からないと言っている人は、基本的に資格の大原やTACに通っている人や通っていた人たちが多いです。
人は大金を払って買い物をしたときには、その買い物を正当化したいと考えるものです。
業界最安値で受講できるスタディングを非難することによって、大金を払って受講した自分を正当化しようと考えています。
税理士試験に受からない人の特徴

どのスクールで受講するかに関係なく、税理士試験に受からない人によくある特徴を紹介しておきます。
- 勉強しない人
- 継続力がない人
- 受講料が払えない人
勉強しない人
税理士試験は勉強せずに合格できるような甘い試験ではありません。
税理士試験には基本的に選択問題がありませんので、運が良いからと言って合格できるような試験ではないと考えておきましょう。
継続力がない人
税理士試験が実施されるのは8月の上旬に1回だけであり、年1回の一発勝負となります。
毎年1科目合格を目標とした場合には、5科目すべてに合格するのに5年が必要となります。
受講料が払えない人
税理士試験対策の受講料が払えない場合には、市販の教材での独学となってしまいます。
しかし、税理士試験を独学で勉強するのはかなり無謀であり、合格するのに多くの時間と忍耐力が必要となります。
スタディング税理士講座の受講がおすすめでない人

スタディング税理士講座の受講がおすすめでない人は、以下のいずれかに当てはまる人です。
- 受講料が高額でも構わない人
- 合格者数で選びたい人
- 所得税法やミニ税法での合格を狙っている人
受講料が高額でも構わない人や合格者数で選びたい人は、資格の大原やTACを選ぶのが好ましいです。
それ以外にも、所得税やミニ税法で税理士試験を受験したいという方も、スタディングでは受講できないので、資格の大原かTACを選ぶ必要があります。
下記のボタンから「資格の大原」と「TAC」の資料請求ができるので、資料をもとに両者を比較してどちらか自分に合う方を選択しましょう。
スタディング税理士講座の受講がおすすめな人

スタディング税理士講座の受講がおすすめな人は、以下のいずれかに当てはまる人です。
- 高い受講料は払えない人
- 既に基礎的な知識がある人
- お試しで税理士試験の勉強をしたい人
高い授業料は払えない人や既に資格の大原やTACで学習しているため基礎的な知識がついている人などにはスタディングはおすすめです。
翌年度の分の授業も受講することができる制度があるスタディングは、制度面・金銭面からもお試しで税理士試験を受験したい人におすすめです。
【補足】
ダブルスクールとしてスタディングを利用するのもおすすめです。おすすめの組み合わせとしては以下の通りです。
- スタディング×資格の大原
- スタディング×TAC
- クレアール×資格の大原
- クレアール×TAC
スタディング税理士講座の申し込み方法

スタディング税理士講座の申し込みは以下の「3ステップ」で完了します。準備ができたら早速受講してみましょう。
- スタディング公式HPにアクセス
- 受講する科目の選択
- タイプ・オプションの選択
スタディング公式HPにアクセス
下記のボタンよりスタディング公式HPへアクセス
受講する科目を選択する

スタディング公式HPへ移動したら、受講する科目を選択します。
タイプ・オプションの選択

受講する科目の選択をすると、上記のタイプやオプションの選択画面に移動します。
個人的に、タイプはアドバンスセット、オプションはつけずに受講するのがおすすめします。
オプションを付けない理由としては、問題集や実力テストなどは市販のテキストを利用することが望ましいからです。
大原生やTAC生も使用する実力テストや問題集を回答することによって大手のスクール生とのギャップをなくすことができるためです。

もし、スタディングの冊子が必要と感じた場合には、あとから追加で購入することができます。
スタディング以外で評判の良い税理士試験講座
スタディング以外で評判の良い税理士試験講座としては、以下の3つがあるので紹介しておきます。
- 資格の資格の大原:高い合格実績で選ぶなら資格の大原 税理士講座
- TAC:高い合格実績で選ぶなら資格の学校TAC 税理士講座
- クレアール:クレアール税理士講座
コスパ最強のクレアール税理士講座の詳細については、別の記事で紹介しています。スタディング税理士講座との比較としてご覧ください。
税理士試験のおすすめ勉強方法に関して紹介しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。
スタディングの税理士試験講座の評判・口コミ まとめ
「スタディング税理士講座では税理士試験に受からない」という意見がありますが、私の結論としては「スタディング税理士講座では税理士試験に受からないは嘘」です。
スタディング税理士試験講座の良い評判を5つ紹介していきます。
- 受講料が業界最安値
- 無料講座でお試しができる
- 合格お祝い金制度がある
- スキマ時間で勉強ができる
- 時期によっては翌年度分も受講できる
スタディング税理士試験講座の悪い評判を3つ紹介していきます。
- 合格者数が少ない
- 受講できる科目数が少ない
- 自習室がない
スタディング税理士講座を使った人の実際の感想は以下の通りです。

コメント欄